コラーゲンとゼラチンは何が違う?一緒なようで違う驚くべき真実とは?

美容に興味のある方で知っている人もいるとは思いますが、“コラーゲン”と“ゼラチン”って違うもののようであって、
実は同じコラーゲンの成分から、さらに細かくしたものがゼラチンだったんです。
ですが、そんな同じ成分から出来ているコラーゲンとゼラチンって、構造から効果まで大きく違ったりするんです!
今回は、そんなコラーゲンとゼラチンの違いと、隠された秘密についてご紹介していきます!
コラーゲンとゼラチンの違いって!?
ではでは、“コラーゲン“と“ゼラチン“の一緒のようで違う点を見ていきたいと思います!
違う点は、意外にもこんなことがあったんです♪♪
・構造上、分子量がコラーゲンよりもゼラチンの方が小さい。
・分子量が小さいことから、通常の食べ物から摂るコラーゲンよりは、ゼラチンの方が吸収率が高い。
・分子量が高いほど十分な美容効果を得られないので、通常のコラーゲンは美容効果が低くなりがち。
つまり、コラーゲンとゼラチンを比較していくと、
分子量が小さいのでゼラチンの方がコラーゲンが取れたりするんです^^
ですが、コラーゲンが入っているサプリやドリンクと比べると、
ゼラチンで健康や美容効果がかなり期待できるっていることはないんです。。。
もしも、ゼラチンで効果が期待できていたのなら、
マシュマロとかゼリーで美容効果が発揮されるってことにもなりますので、、、
では、何故コラーゲン入りサプリやドリンクだと美容効果が高いのか、
そのコラーゲンの隠された正体について、最後に確認していこうと思います。
コラーゲン入りドリンク・サプリが効果のある秘密とは?
いよいよ、コラーゲン入りドリンク、サプリの隠された秘密について見ていっちゃいます。
実は、コラーゲンの中でも、ドリンクやサプリに入っているのは “コラーゲンペプチド”って呼ばれるコラーゲンなんです^^
どんなコラーゲンかというと、
コラーゲンよりも、分子量が小さいのが “ゼラチン”という話をしましたが、
その“ゼラチン”よりも、さらに分子量が小さいのが “コラーゲンペプチド”って呼ばれるものなんです💖
コラーゲンペプチドまでになると、分子量が限りなく小さくなるので、
コラーゲンの成分を分解して体に吸収されるまでの時間が極端に短く、
よりコラーゲンの量が凝縮されるので、ふんだんに体に取り入れることができるんです✨✨
そうなってくると、
コラーゲンの密度的には多くなるので、肌にとっても十分な効果を得られるようにもなるんです♪♪
なので、美容のためには “コラーゲン” をとった方がいいって一口で言っても、
実際には、コラーゲンの中でも “コラーゲンペプチド” をとった方が美容や健康的には良かったんです^^
コラーゲンペプチドで美しい肌づくりを♪♪
ここまで、コラーゲンとゼラチンの違いや、コラーゲンの隠された秘密について見てきましたが、
いかがでしたでしょうか。
何気なくコラーゲンをとるなら手軽な “サプリ” や “ドリンク” でとろうって考えていた人も、
コラーゲンには隠れたこんな仕組みがあったことに驚いたのではないでしょうか。
今後は、コラーゲンを積極的にとるには、“コラーゲンペプチド” をとるように意識していき、
美しい肌を作っていくようにしちゃいましょー💖
-
前の記事
コラーゲンの原液の効果は桁違い!?コラーゲンの原液の驚くべき効果とは 2017.11.16
-
次の記事
コラーゲンは体で勝手に生成される?コラーゲンを作るのに必要な○○とは? 2017.11.17